自由に遊んで直感的に学ぶ
ソニー・グローバルエデュケーションは、2017年2月18日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV™(クーブ)」を発売します。
KOOVのコンセプトとなっているのは、「Play. Code. Create」。さまざまな色やデザインのブロックを組み合わせて遊ぶ 「Play」、プログラミングでブロックにさまざまな動きを与える 「Code」、そしてロボット制作を通して子どもたちの想像力を育成する 「Create」 の3つで構成されています。
発売されるのは、KOOV スターターキット、KOOV アドバンスキット、KOOV 拡張パーツセットの3種類。各製品には以下のブロック・電子パーツが含まれており、製品により含まれる内容や個数が異なります。
- カラフルで表現力豊かなブロック
- モーター(DCモーター/サーボモーター)
- センサー(光/赤外線フォトリフレクタ/加速度/スイッチ)
- LED/ブザー
KOOVで遊ぶためにはキットを購入後、KOOVアプリをインストールします。
アプリの主な特長は5つ。
- ロボットレシピ
好きな作品を選んでレシピ通りに制作できる「ロボットレシピ」では、乗り物、生き物、楽器など年齢や性別にかかわらず思わず作りたくなるようなレシピが満載です。 - 3D組立ガイド
ロボットの組み立てでは、3D組立ガイドを搭載しています。さまざまな方向からブロックを確認したり、拡大・縮小したりすることができ、ロボットの構造をより詳しく学ぶことができます。
- ビジュアルプログラミング
プログラミングで使うのは、子どもたちが直感的に理解できる「ビジュアルプログラミング」です。ロボットの動きを見ながらプログラムを書き直す、という作業の繰り返しを通して、より的確に思い通りのプログラミングができるようになります。 - 学習コース
「学習コース」では、プログラミングの基礎を子どもたちがひとりでも学べるように、ブロック組み立てやプログラミングをやさしく段階的に説明しています。電子パーツやプログラミングの方法について学ぶ「はじめてのロボットプログラミング」、ブロックを使った表現方法を学ぶ「ブロックアーティストになろう」の2つのコースから学ぶことができます。 - 自由制作
「自由制作」では、子どもたちの創造力を発揮しながら、オリジナルのロボットを作ることができます。自分だけのロボットを自分だけのプログラムで動かすことに成功したら、ほかのプレイヤーと作品を共有し、交流することができます。

KOOVは2月18日より日本国内で発売、2月1日より、ソニーストアおよび、全国の家電量販店のインターネットサイトで予約販売を開始いたします。また、2月2日より、ソニーストア銀座、ソニーストア名古屋、ソニーストア大阪、ソニーストア福岡天神で発売前の先行展示を行います。
先行展示についての詳細はこちら。
そのほかKOOVの詳細につきましては、KOOV公式サイトをご覧ください。